集中研修は、特定の自然環境と空間のエネルギーに支えながら、具体的なテーマに沿って集中的に学ぶクラスです。
専門課程の学生と卒業生向けの技術研修クラスの他、フラワーメディスン、アルケミー、シャーマニズムとセレモニーなどのテーマで行われています。
リトリートは、豊かな自然に支えられながら、集中研修よりゆったりとしたペースで、からだ・こころ・魂に滋養を与えるよう意図されています。
参考 「リトリート・巡礼の旅」
飛騨

環境
懐深い山々に囲まれた飛騨地方は、水の恵みと豊かな森で知られます。
めりはりのある四季の巡り。雪解け水の流れ込む、鉱物成分の濃い伏流水、あふれる湧き水や川。穏やかな火のエネルギーを蓄えた大地。
それらによって支えられる深い森と、豊かな飛騨の大地は、自然と向かい合うアルケミー的、シャーマン的な形で学びを経験するためにすぐれた環境です。
また飛騨の土地に伝統として息づく、腰を据え、じっくりと一つのことに向かい合うのを良しとする気風=文化的なエネルギー環境は、時間に追われる生活を送りがちな都会の人間に、ゆったりと自分自身と向かい合うことを思い出させ、体と魂にとって本来の健康なリズムを取り戻すのを助けてくれます。
研修を行う飛騨高山は、四季を通じて豊かな自然に恵まれています。
冬の期間には深い雪の中、冬の恵みについて思い、自己の内的リソースについての感覚を深めながらじっくり学び、過ごします。
参加者の感想「ヒーリング集中研修(飛騨) 参加者の感想と報告」
研修で里山の冬を楽しむSHASの学生たち



早朝の雪道をスノーシューで散策


参考 過去の研修
フラワーメディスン集中研修参加者の感想(1)
フラワーメディスン集中研修参加者の感想(2)
フラワーメディスン集中研修 参加者の感想(3)
シャーマニズムアルケミー集中研修 参加者の感想(1)


宿泊施設
自然学校の宿泊施設を貸し切って滞在します。
飛騨はもともと地産地消の気風の強い土地で、食事には貴重な飛騨産の米や味噌、地元の卵、野菜や果物、ハーブなどが使用されます。
近隣には奥飛騨や下呂などよい温泉地も多く、研修帰途に立ち寄る参加者もあり、おすすめです。
交通
・濃飛バス(新宿、名古屋、大阪/京都から直行)で高山駅まで
・新幹線+ワイドビューひだで高山駅まで
・高山駅集合後の移動詳細は参加者に通知/メーリングリストで調整
現在進行中
フラワーメディスン・インテンシヴ
(2019年5月よりスタート、3回延べ15泊18日。コロナ禍の状況のため3回目延期)
次回予定
アニマルメディスン・インテンシヴ
(4回延べ20泊24日、開始時期検討中)
基本スケジュール
初日 15:00 出席確認/クラス開始
最終日 11:00 解散
朝食 8:00-9:00
クラス/実習 9:30 – 12:30
昼食と自由時間 12:30 – 15:30
クラス/実習 15:30 – 18:00
夕食 18:00 – 19:30
(研修によっては、午後を自由時間または作業や植物観察のための時間とし、夜にメディテーションやシャーマニズムの取り組みを行う場合もあります)
高野山
環境
高野山は、1,000メートル級の山々に囲まれた標高800メートルの盆地です。夏は涼しく、冬は非常に厳しい寒冷な気候で知られます。
開いた蓮の花のように八つの峰々に囲まれており、地の理自体にも聖地としての強い象徴性があります。千年以上前に弘法大師によって開かれて以来、絶えること無く多くの修行者と参拝の人々が訪れ、パワフルなエネルギーが蓄積されています。
ケーブルカーで登っていくと、ぐいぐいと高度が上がるにつれ、エネルギーの密度と帯域が変化していくのをはっきり体感できます。
厳しい冬に鍛えられた静謐な自然環境と、1,000年以上にわたり使い込まれた修行と祈りのエネルギーは、目に見えない世界とのコンタクトを経験をするのにとても適してます。
このため、これまで高野山の研修では、ガイダンス(ガイド/目に見えない導き手や助力者たちとのコミュニケーション)や、ハンズオンヒーリングでのガイドとの共同作業(自分の手を通してガイドが作業を行う)を学ぶことをおもに行ってきています。
研修ではハンズオンヒーリング、目に見えない世界とのコンタクトと共同作業を中心に取り組んでいきます。経験、体得されたことは、ボディワークやアートなどの専門分野でも応用することができます。
宿泊施設
不動院(宿坊の写真)
宿坊は新しくきれいで、精進料理の食事も充実して非常においしい、快適な滞在です
交通
・大阪、難波駅から南海高野線で極楽橋駅。そこからケーブルカーで高野山駅まで
・高野山駅からはタクシーまたはバス
・山内バス時刻表&山内路線図
高野山での集中研修の予定
先回実施
「スピリットガイドとのコミュニケーションと共同作業」(5泊6日)
次回検討中
高野山 集中研修の基本スケジュール
初日 16:30、出席確認(チェックインは15:00時から可能)
最終日 朝食後解散、10:00までにチェックアウト
朝勤行(オプション) 6:30 -7:00(本堂)
朝食 7:45-8:30(大広間)
午前中 9:00 – 12:00 講義&実習(書院)
12:00 – 15:30 昼食後、自由時間(高野山散策)
午後 15:30 – 17:00 講義&実習(書院)
夕食 18:00 – 19:00(大広間)
*入浴は19:00 – 21:00の間(大浴場)
*門限21:00